top of page

パーキンソン病とフレイル、サルコペニア

Fukuoka Taguchi C.

先日、パーキンソン病とフレイル、サルコペニアについて講演させていただきました。パーキンソン病はサルコペニア、フレイルを併発することが多い疾患です。今までの研究と私が施行した検討では女性、パーキンソン病の重症度、うつ症状、体重減少、低栄養、骨粗鬆症、リハビリ未施行がパーキンソン病のサルコペニア、フレイルに関連する因子と考えられます。各患者さんの要因を評価し、サルコペニア、フレイルにならないための対策を考える必要があると考えます。 #パーキンソン病 #フレイル #サルコペニア #骨粗鬆症 #福岡町たぐちクリニック #脳神経内科専門医 #高岡市 #砺波市 #小矢部市 #氷見市 #南砺市 #射水市 #富山市

 
 
 

最新記事

すべて表示

認知症

認知症について記載します。認知症とは、一度正常に達した認知機能が後天的な脳の障害によって持続的に低下し、日常生活や社会生活に支障をきたすようになった状態を言います。認知症をきたす疾患は多くあり、なかには治療により正常に戻る疾患もあるため、日常生活で少しおかしいなと思ったら受...

アルツハイマー型認知症の新たな治療薬

先日、アルツハイマー型認知症の治療について講演させていただきました。新たに貼付薬(アリドネパッチ)の発売もされ治療薬の選択肢が増えています。アリドネパッチはドネペジルの有効性と貼付薬であるため副反応軽減、治療アドヒアランス向上が期待できると考えます。認知症が進行してからの治...

手掌多汗症、手あせ

手のひらなどに非常に沢山の汗をかくため、字を書くときに紙が濡れてしまう、握手ができないなど日常生活で悩んでいる方がたくさんおられます。 このような疾患を手掌多汗症といいます。 最近、アポハイドローションという塗り薬が発売されました。当院では手掌多汗症、腋窩多汗症に対して塗り...

留言


bottom of page